MUKASA-HUBのこれまでとこれから-後編-

この街で、日本一のベンチャーヴィレッジを 

f:id:mukasahub:20170521133315j:plain

 

__開けていて気持ちのいい立地ですよね。 

これからこの場所に、どういったビジョンを抱かれていますか? 

 

村岡「これからということを話すと、日本一のベンチャーヴィレッジを作ってみたいと思うんです。今は校舎だけの活用ですが、このグラウンドに40フィートコンテナを20台入れて、そこにも20社誘致する。今のテナントを合わせて30〜50の企業がここに立地していて、総勢300人くらいの人間が働いている。そういう場所にできるでしょ?向こう3年での実現を目指して構想を練っています。  革新的なベンチャーは東京からしか生まれないみたいな錯覚を根本から否定してみるというか。そもそも場所は関係なくて、別に渋谷のIT企業界隈からじゃなくってもベンチャーの流れは作れるんだよ。起業家が育つためには「ヒト、モノ、カネ」が必要だとすれば、起業家を支援するファンドも作るつもりです。東京や福岡のような都会に憧れた時代は、終わり。地方でもやれることを証明したい。 

 私自身の目標は食の世界ブランドをここから作り上げたい。マクドナルドの創設者レイクロックだってめちゃくちゃ田舎に1号店を作った。ケンタッキーなんて、ケンタッキー州でしょ(笑)。スターバックスもシアトルのはずれ、港町にあるパイクプレイスから始まりました。日本だけですよ、都会からしか”ブランド”が生まれないなんて未だに信じているのは。これからは地方の時代です。」 

 

自分で描いた未来図を、全力で信じる

f:id:mukasahub:20170521135109j:plain

  

_そう言われると確かにそんな気もします。地方から世界を目指すということは可能なんでしょうか? 

 

村岡「まあでも、できるかできないかなんて結果論なので。日南の油津コーヒーがオープンしてちょうど3年になるんですが、あの朽ち果てたカフェを、少人数でお金を出し合ってリニューアルして、それが起点となってやがて町が変わっていきました。 油津商店街のカフェが再生できるなんて思っていた人が、あの頃何人いたか。ましてや、あの町が蘇ると信じた人は何人いたか。青島ビーチパークもプロジェクトスタートの時に関わらせて頂いていたのですが、あそこも今年3年目ですよね。  

 3年という時間は、そんなに短いものではなくて。その時間軸をイメージして未来図みたいなのものを信じられる人がいるかどうか。100パーセント「自分たちはできる」として信じる人がいて、それを支えようとする人たちがどれだけ集まるか。何度も繰り返しますが、まずは自分自身が起点となって責任を背負いつつ行動するということが大切だと思います。 

 

 ”できるかもしれないな”という空気が世の中を支配していくと、一気にその方向に向かって、そしてイメージは実現していく。例えば日南の木藤亮太くんのように、住む家を引き払って、油津に家族ごと移り住んで来て、その場所で24時間「木藤亮太を演じます」みたいな覚悟を背負った人がいたから上手くいく。街作りというのはそういうことですよ。 

責任を持って、しかし、失敗してもいいからやってみようよ。そういった、チャレンジに対して寛容な社会文化の醸成も大切なことかもしれませんね。 
 

 

__やはり覚悟というものがキーワードのようですね。カンブリア宮殿に出演されたとき、村上龍さんが”寿司屋の2代目がどうしたらパンケーキっていうものを思いつくのか考えれば考えるほどわからない”とおっしゃっていましたよね。経営者の方は感性やスピード感みたいなものが飛び抜けていると思うのですが、それもやはり”覚悟”があるから成り立っているのでしょうか? 

 

  

「いや、本当にそれだけだと思いますよ。覚悟を持って決断をする役職、それが仕事ですから経営者は。時には無茶だと思われても進まないといけない局面もやってきます。未来をイメージして、新しい道筋を創る、ということでもあります。どんなに難しくとも、組織を守るための判断を下すのは最後には一人ですから、時には孤独でもある。 

 うちの会社(一平)も、口蹄疫時には大きな影響を受けて傾きかけていた。僕は商店街で疫復興プロジェクトのリーダーをしていたんですが、その裏で自分の会社はすごく困窮していて。お金も回らないし、その後の3年間くらいはお金がないから領収書も切れなかったですよ(笑) 死んだ先代社長(父)から引き継いだのれんをここで絶ってしまうのかという、本当にギリギリのラインだった。でもそこで立ち止まって「困ったな、ダメかもしれないな」って終わってしまうのは違うと思いました。方法はなんでもいいんです。僕もそれで、仕方なくじゃないけど、とにかく必死に色んな方法を考えた。それで、九州パンケーキの開発にたどり着いたんです。とにかく”やってみること”そこからしか始まらない。 」 

 

__プレッシャーや不安に負けない方法というのはあるんですか?  
  

「よく聞かれるんだけどね。一国の大統領でも、小学生でも、不安の割合は一緒だと思うよ。”解消法”なんて、考えない。それはずっと、”共存"していくものだから」  

”プレッシャーと共存していく”私がその言葉の意味について考えていると、村岡さんのスマートフォンが鳴った。 聞きたいことはまだ山ほどあったが、時間切れのようだ。 

 村岡「まあとにかく、やってみればいいんだよ」 

まだまだ若い”私たち”を後押しするように、村岡さんが、いつもの笑顔で言った。 

彼が作ったこの街(コミュニティ)で、どれだけの未来図が形となっていくのだろうか。 

 

 
 

f:id:mukasahub:20170521133401j:plain

村岡 浩司(むらおか こうじ) 

有限会社 一平 代表取締役(1970年3月26日 宮崎市生まれ) 

宮崎大宮高校卒業後、米国(COLORADO MESA UNIVERSITY/コロラド州)に留学。 

米国在学中に学生起業し、帰国後は小売卸業(輸入雑貨/アパレル)を営む。1999年より家業の寿司店「一平寿し」にて職人としての修行を積む。2004年 同社(一平)代表取締役(現職)に就任。「一平寿し」「タリーズコーヒー」「CORNER」をはじめ、多数の飲食店店舗を経営する一方、様々な地域貢献活動(まちづくり)、食を通じたコミュニティ活動にも取り組んでいる。 

2012年に地産プロダクト「九州パンケーキ」を発売開始。全国のスーパー、小売店(約600店舗)での販売を拡大し、今年1月には海外1号店となる「九州パンケーキカフェ台北富錦店(台湾)」をオープンすると予約の取れない人気店に。アジア全域でのグローバルブランドとしての展開を目指し奮闘中。 
 
『第1回地場もん国民大賞』金賞/『九州未来アワード』大賞/『料理マスターブランド』 受賞。カンブリア宮殿、夢職人、日経プラス10、日経ビジネス他 メディア出演多数。ローカルイノベーター55選/日本を元気にする88人(フォーブスJAPAN)に選出。 

 

  

 

 

インタビュアー:MUKASA-HUBレセプショニスト兼ブックスタッフ 倉本亜里沙